どうも、京都の哲学の道が好きな、小兎です
みなさんは京都にどのような印象をお持ちでしょうか?
風情ある街並み、昔の都、舞妓さん、文化遺産
などなどたくさん印象をお持ちだと思います
私も生まれてからずっと関西に住んでおり、京都とはけっこう馴染み深いものです
私の印象は
訪問した際に「お茶をもう一杯いかが?」と言われれば、「帰れ」の合図
と、いった具合にその土地のしきたりが厳しい印象です
そして、京都の一部の人は、今でも日本の都は京都だと思ってる人がいるとか
先日も京都人の上司が思いっきり真面目な顔でそれを言ってました
ま、それくらい京都の人は京都にほこりを持ってるわけです
しかし、この京都の印象は一部の京都人のみであり、その他の人はそういう印象を持たれることを嫌がってるほどです
そして、今回紹介する著者もまた嫌がってるいる1人なわけであって
京都に生まれ、京都で育ち、今もなお京都に住んでいるにもかかわらず
「京都ぎらい」と名言してるわけです
今回はそんな京都人が書いた「京都ぎらい」という本を紹介していきたいと思います
正直、ここまで書いちゃって大丈夫なの?
と思うくらい、嫌味がこもっています
あらすじ
簡単に内容を説明すると
京都の中心部以外に住む人たちが、中心部に住んでいる人たちに見下されていることに腹を立てているような内容です
どういうことかというと
京都には洛中という地域の範囲があります
洛中というのは御所を中心に北は北大路、南は九条あたりまでを示し、簡単に言えば京都の中心部です
そして、この洛中の人々は、洛中とそれ以外で京都人を分けます
つまり、それ以外(洛外)の人たちは京都人ではない、もっと言うと京都ではないと思ってるらしいのです
著者の井上先生は京都の西のはずれの嵯峨というところの生まれであり、もちろん洛外の人間です
そういうこともあり、小さい頃から京都人なのに京都人にバカにされて育ってきたそうで、子供のころから洛中のイメージが悪かったそうな
この洛中の人が洛外の人を京都人と認めないエピソードがいくつか書かれており
例えば、京都府宇治市のプロレスラーが「京都に帰ってきた」と言ったところ
洛中の人々から「お前は京都ちゃうやろ!宇治やろ!」と罵られたり
また、京都には東山というところがあるが、洛中からみれば東だが
東山より南の地域からすれば「そこからみたら東ちゃいますやん」と言われるそう
そういった話から、僧侶の芸妓遊びの話まで書かれている
私が受けた印象としては京都のお坊さんを相当ディスっている
舞妓さんの話や、お坊さんのはしたない部分まで赤裸々に書かれており、ほんま怒られるんちゃうか?と思うくらいです
そして、お寺の拝観料ができたこと、拝観料に税がかからないことに対しての不満も出てくる
つまり、お寺は拝観料をもらいそれをそのまま全てお寺の設備投資等に回せるのである
儲けと言っていいのか、その拝観料という儲けから税金はとられないそうなのだ
これについても井上先生は疑問を持っているのだろう
私としてはそこまでかと思うことだか、やはり京都に対して負のイメージが強いのであろう
感想
京都府外に住まわれてる人からすれば、京都といえば、趣きのある町、観光地として華やかなであり、お寺好きな人などにはもってこいの場所かもしれません
しかし、京都に住んでいる井上先生だからこそ、京都の深い闇の部分もわかるのでしょう
そして、京都に住んでるからこそ、ここまで言えるのもあると思います
感想としては
京都の裏がよくわかり読むぶんには面白かったです
ただ、これを読んだ他府県の人たちが京都の印象が悪くならないか心配になりますね
本当に良いことは一つも書いていません
面白い部分としては、歴史的な視点から京都について語られているところです
昔の洛中や京都の様子からしっかりとなぞられているとこが面白い
というか、むしろ昔の京都の様を知れるところが、面白いですね
そういう経緯があっての今だというとかころが、感心を弾きます
また、平安時代の京都の世情から今の京都が伺える話もあり、その頃の歴史についてはあまり知らない私でも十分に楽しめる内容でした
ここまで京都についた書かれると、もはや京都好きでは?と思ってしまいますね
著者について
著者:井上 章一
1955年、京都生まれ
京都大学工学部建設学科卒
同大学修士課程修了京都大学人文科学研究所助手の後、現在国際日本文化研究センター教授
同副所長日本文化について、あるいは美人論、関西文化論などひろい分野にわたる発言で知られている
『美人論』 『南蛮幻想』 『人形の誘惑』 『関西人の正体』 『阪神タイガースの正体』 『パンツが見える』 『アダルト・ピアノ』 『日本に古代はあったのか』
など多数の著書を世に出している
どれも興味深いタイトルのものばかりで、是非読んでみたいものです
ちなみに大の阪神ファンらしく、それだけでも私は井上先生のファンになりそうです
まとめ
京都に生まれながらも自分の故郷を好きになれないということは相当ですよね
もっと人口の少ない島とか、そういうところに生まれたのなら故郷を嫌いになるのもわかりますが
いや、それか故郷は好きだけど、京都が嫌いなのか
そうかもしれませんね
生まれた嵯峨も、現在住んでる宇治も多分好きなのでしょう
そうでないとここまで京都が嫌いなら、京都府から出て行きますよね
井上先生が嫌いなのは京都の洛中か
なるほど
しかし、本を読んでいると、ここまで京都のことを研究して、京都をわかりきっているということは
洛中に対しての恨みや執念が行きすぎて、もはや京都マニアですよ
むしろここまで知るには面白くないとできないと思います
たぶん、バカにされ続けたことが興味、関心へと変わったのでしょう
京都ぎらいでありながら、京都愛も持っているお人なのでしょう
そんなこと言ったら怒るかな
先生は京都人と言われたくないとまで本の中で言っていますしね
というわけで、珍しい題名の本をみつけ、関心が湧いたので読んでみました
なかなか面白い本です「京都ぎらい」
真剣に読むというよりかは、空いてる時間にでも興味本意で読みたいといった本ですね
私は生まれ育った町が大好きです
今はそこに住んでないけど
ではでは
おやすみ
コメント