どうも、こたつに入る時は靴下を脱ぎたい、小兎です
寒い日が続きますが、皆さんは寒さ対策はどうのようにしていますか?
私は暖房用品をふんだに使い、暖房かけながらこたつで丸くなっております
私は男のくせに冷え性で、冬には足元からどんどん冷たくなります
寝る寸前までこたつで足を温めて寝るのですが、それでもしばらくすると布団の中で足が冷え冷えに
そこで去年は靴下を履いて寝るようにしていました
しかし
この靴下を履きながら寝るスタイル
体にあまり良くないみたいですね
今日はそんな寝る時に靴下を履くことによって、どんなデメリットがあるのかを話していきたいと思います
睡眠のメカニズム
世間では靴下を履きながら床につく人も多いようですが、これが意外と体に悪影響を及ぼすそうなのです
まずは、睡眠のメカニズムから簡単に説明していきます
みなさん、夜眠くなる時のことを思い出してみてください
なんだか体が温まってきて、ポカポカした感覚になって眠気が襲ってくることってないですか
あれはいわゆる皮膚体温があがり、睡眠を即しているわけです
そこから、布団に入り、次にその溜まった皮膚の熱を放出することにより体の体温が下がり、質の良い睡眠へと続いていくわけですね
つまり、
寝る前には皮膚体温が上がり→熱を放出→体温下げる→よりよい睡眠
となるわけです
この睡眠のメカニズムから、寝る時に靴下を履くことがそれだけ睡眠の妨げになるのかを見ていきたいと思います
深部体温が下がらない
感のいい人はもうお気づきでしょうが、靴下を履くことによって、睡眠に至るまでの過程である熱の放出が妨げられます
そうなると体に熱がこもり深部体温が下がらないことによって、よりよい睡眠がとれないのです
一見足も温まって良さげに思いますが、体の中に熱を閉じ込めてしまうことは、睡眠を妨げてしますのです
血液循環の悪化
さらに、寝る時にに靴下を履くと、足指が自由に動かせなくなります
そうなることで、毛細血管が締めつけられて血液循環が悪くなってしまいます
血液循環が滞ることで、より冷えやすくなったり、むくみが生じたりするおそれもあるです
確かに履くものは体を締めつけるイメージは強いですよね
ゆるい靴下でもあっても、いくらかは血液の循環を悪くしてしますのです
蒸れ蒸れ
もう一つ、妨げとして考えつきやすいのが蒸れです
布団に入る前に足が寒くて、靴下をつい履きたくなるとは思いますが、布団の中の暖かい環境で靴下を履いたままでいると、逆に暑くなってしまう可能性があります
すると、汗をかいてしまい蒸れの原因になります
蒸れに不快感を覚えてしまうこともあるでしょう
蒸れよって、かゆみに繋がったり、汗疹ができたり、気持ち悪くて眠れなかったり
逆効果なことが多いんですね
対策
とは言っても足が冷えてしまって寝付けないという人も多いと思います
そんな時は
- 入浴時湯船につかる
- 寝る前にストレッチをする
- 足のマッサージをする
- 天然素材の靴下を履く
- レッグウォーマーを履く
まずは体全体の代謝や血液循環をよくすることをおすすめします
入浴時には38〜40度の湯船に浸かることが体の代謝に良いとされています
そして、ストレッチやマッサージも足先の循環をよくすることも大切ですね
これは割と皆さん知っているし、想像もつくと思います
それでも、靴下がないと不安という方には
天然素材の靴下をオススメします
天然素材の靴下なら吸湿性、放湿性に優れているので、足汗を吸水拡散し、ずっと履いていてもサラっと快適なのです
さらに蒸れが気になる人にはレッグウォーマーが良いです
レッグウォーマーは汗をかきやすい足裏等に比べて、熱くなって汗をかいてしまうことがないため蒸れにくいのです
また、足首を温めることで、効率よく足の冷えを防ぎ、眠りにつきやすくなります
まとめ
冷え性の方にとって、冬は睡眠の敵になります
しっかりと対策をうってより良い睡眠を心がけていきたいですよね
体の代謝や血液の循環をよくするか
靴下を履きたい人なら天然素材の靴下を履く
またはレッグウォーマーで蒸れずに血行をよくする
冷え性はお互いつらいですね、わかります
こういった対策を練りながら、寒い冬を乗り越えましょう
ではでは
おやすみ
コメント